アコースティックギター

40代でギターを始めたけどなかなか続かない・弾けない理由

どーも、Laurel(ローレル)です。

40代からアコースティックギターを始めた話の4回目ですが、最近、あまりギターを弾いていません。弾いていないのでギターの記事も滞っています。

せっかく新品のアコースティックギターを買ったのに、自分でももったいないなあと思っています。左手の指先も多少固まっていたのに、すっかり元のとおり柔らかくなってしまいました。

もうギターに興味がなくなったとか三日坊主とかそういうわけではないですが、今回はギターを弾けなくなった 話になります。

 

ギターを弾けない理由 その1

ズバリ、時間がないってのがもう答えですが、それだけだと薄っぺらい記事になってしまうので、もう少し掘り下げてみます。

「時間がなくて◯◯◯ができない」ってのは、時間がなくてブログを書けないってのと同じですね。

平日は仕事から帰ってくるのは夜ですが、夜だとなかなか思い切って弾けないですよね。ウチはマンションとはいえどうしても隣りの家のことを考えてしまいます。なので、夜は指の腹で静かに弾いています。

休みの日は弾こうと思えば弾けますが、家事やその他の家の用事、子どもの相手などなど、ギターより優先すべき事項がたくさんあります。

まあどれもこれもいいわけですけどね。

あと、ギターを弾いていると下の子が音を聞きつけて私のところへ来て、ギターのボディーをポンポンと叩いたり、弦を一緒に弾いてくれます。^^;

ギターを弾けない理由 その2

弾く時間があまり取れないので当然上達はしていないのですが、そうなると弾いても思いどおりにならなくて、ちょっと弾いただけで「もう今日はいいや!」ってなってすぐやめちゃうんですよね。

1回の練習で30分連続で弾いたことはたぶんないかと思います。圧倒的に練習量が足りないのは自分でも分かっています。

分かっているのに思いどおりに弾けなくてやめちゃう。その繰り返しです。悪循環。

うーむ、全然ダメダメですね。どうにか弾ける環境・時間・超絶初心者向けの弾ける練習曲を探さないとダメそうです。

ギターを弾けない理由 その3

以前行った音楽教室のお試しレッスンで練習した「LET IT BE」ですが、途中でFコードがあってこちらもうまくいきません。

まあFが弾ければこんな記事を書くことはないんですけどね。笑

やっぱり知らない曲や好きではない曲を弾こうとしても、弾けたら楽しいって気持ちにならないので、弾きたい曲で難しいコードがない曲を探すことが意外と重要だったりするのかなと思うようになりました。

趣味でやってることなのでイヤイヤやっても意味がないですからね。

ちなみにお試しで行った音楽教室ですが、その後行ってません。音楽教室に行ってきちんと人に教えてもらいたいという気持ちもあるのですが、入会金の10,000円に価値を見い出せないんですよね。

調べたことないのですが、どこの教室も入会金はそんなもんなんでしょうか。

今後について

冒頭でもお伝えしたとおり、ギターに興味がなくなってしまったわけではありません。今も自分の弾きたい曲を弾いている自分を想像するととてもわくわくします。

とりあえずは、自分の弾きたくて難しくない曲を探してみます。

あとは音楽教室に行って強制的にギターを弾く環境を作るのもいいかもしれないですが、これはいろいろと条件などもあるので別途考えます。

ということで、今回は何ら進展していないことの報告になってしまいましたが、次回は前向きな話題になるよう頑張ります。

もちろん、このギターのシリーズも続けますので、お付き合いいただけると嬉しいです。